ラベル 大王の心根 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大王の心根 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年12月30日金曜日

今年最後の南アフリカ指標の結果

スポンサーリンク
ランド戦士の皆様
まず、南アフリカの貿易収支ですが12月29日の夜に発表されたようです。

以前の記事で12月30日発表と誤った情報を流したことをお詫び申し上げます。
申し訳ございませんでした。

それで、結果のほうですが・・

12月29日
22:23
南アフリカ11月貿易収支
前回-44億ZAR 予想-6億ZAR 結果-11億ZAR 改定値-39億ZAR

12月30日
15:00
南アフリカ11月マネーサプライM3前年比
前回+6.62%  予想+5.90%  結果+4.76%
15:00
南アフリカ11月民間部門信用前年比
前回+6.31% 予想+5.70% 結果+4.6%

チャートのほうは

ZARJPY,USDZAR4時間足チャート

スクリーンショット_123116_075516_AM
貿易収支のほうは、あまり反応しませんでしたが・・
マネーサプライ、民間部門信用発表後、ジワジワとランド売りで推移しています。
これは指標がどうとかではなく、市場での全般的なドル買いの影響のようです。

マネーサプライをみると南アフリカ国内のお金の流通量が減っているようですし、民間部門信用を見る限り民間の借金も減っているようです。

結果的にインフレが進んでいないということで、いい内容とみていいのかなと思っています。

戦士の皆様、今年は年始から地獄のような相場になりました。
未だに1月11日の朝のチャートを忘れることができません。
何が起きたの?1月11日ドルザー ランド円超大暴落 

いろいろありましたが、後半のランドの回復はありがたいものでしたね。
来年は是非9円台に回復してもらいものです。

追伸、FX中毒前さま
コメントありがとうございます。
私もまったく同意見です。
最初に下手に勝ってしまったため、7年以上もFXという中毒に浸かってしまいました。
完全に麻薬と同じですね。
日々をチャートに支配される・・
儲けは少なくていいので、私もサヤ取りに徐々にシフトしていきます。
膨大な時間を費やしたうえ、損をしていますので・・・
まさに踏んだり蹴ったりです。
宿命的にどうあがいても、死は訪れます。
自分の時間には限りがありますので、やはり本当に大切なものに時間を使うべきだと今更気づいています。

スポンサーリンク

2016年12月29日木曜日

投資の世界が俺の生きる世界!(という勘違い)

スポンサーリンク
ランド戦士の皆様

先日書いたこちらの記事が・・・
チャートに縛られた人生から卒業したいと思っています。

思わぬ反響をいただいており、戦士の方々からSNSやコメントを通して、ありがたいそしてお気遣いのお言葉を多数頂いております。

それは言い換えると相場の世界は簡単ではないということですね。

どんな世界でも言えることですが、楽してカネを儲けることなんて・・・

はっきり言ってありえません。

投資の世界でもビジネスでもなんでもそうです。

それ相応の努力があって、見返りがあるわけですね。


恐らく、多くの方が、楽してのカネ欲しさに投資の世界に飛び込んで、無残にも散ったのではないでしょうか。

もちろん大王もその一人です。


大王の投資デビューは株でした。
かの有名なBNFさんのピコピコパコーンとキーボードを高速で撃ち込む姿をテレビで拝見して、なんかカッコよく見えたんですね。

それで、何億とか稼いでいるっていうじゃないですか。

それはなんというか衝撃でしたね。

数日のトレードで何億というカネを得ることができる・・・

もうね~やるしかないでしょう。「たった一度の人生」

そう自分自身に言い聞かせ・・・

オレも億万取るんだ。

そんな感じのスタートでした。

ちょうど、その時リーマンショックとかで大暴落していて、日経平均も7000円台で、バーゲンセールのような価格だった訳です。

それで、訳もわからず、トヨタとか本田、日産とか誰もが知っている株を買って、何か月か放置しておくと50万ぐらい儲かった訳です。

今、考えるとここで大損して、投資なんてするもんじゃねーなと思い知らされれば良かったのかと思います。



下手に勝ってしまったから・・・

なんだ”簡単”じゃんと思ってしまった訳です。




そして大王はこう感じました。








これは・・・・









「天命」(天からのさだめ)

投資の世界が俺の生きる世界!




億万とるのは時間の問題・・・・


待っちょけよBNF(さん)!!


こうして壮大な勘違いがスタートしたわけです。

あ、戦士の皆様、長くなりましたね。

結婚式のスピーチは短い方がいいと思う大王にって・・・

話が長いのはよくないので、一旦ここで終わります。

こんなところまで読んで頂きありがとうございます。

続きはいつか気が向いたら

追伸、ぽてとまとさま
ランドのブログまで見て頂きありがとうございます。
ぽてとまとさまのブログ「ぽてとまとらいふ」は是非、多くの戦士の方にみてもらいたいと思っています。
今後とも参考にさせてください。

ありささま
こちらブログまでコメントを頂きありがとうございます。
また大王お勧め本を読んで頂けるとは嬉しいかぎりです。
大王自身思っているのですが、入力より出力のほうが遥かに勉強になりますよ~
ということでありささまのブログ更新お待ちしております。

FX破産者さま
目のくらむような損失に驚かされました。
おそらく、相当、苦しい精神状況のなかでコメントを下さったと思い恐縮しております。
コメント頂き本当にありがとうございます。
FX破産者さまに比べると大王の損失など青いので、ご自身の心境を察しすることができませんが・・・
少しでも回復されることをお祈りさせて頂きます。


POKOTAさま
確かにそうですね。
割り切るしかないのですが・・・
大王の欲深さと、腹黒さが邪魔して、いまだにウジウジしています(笑)
ただ、儲けなくていいから今ある損失をゼロしたいなと思っています。
それができたら、あとはサヤ取りでチビチビやるつもりです。


FXMANさま
お温かいコメント、大変うれしいです。
こういうこと言っていただけると、ブログを書いていて本当に良かったなと思います。
数あるブログのなかで、わざわざ読んでいただき、それだけで感謝です。
本当にありがとうございます。


トルコリストさま
ご無沙汰しております。
以前トルコリストさまのこちらのコメントをダシにしてこちらの記事を書いてしまったので、気を悪くされたかなと反省していました。
しかし、こうして連絡頂き、胸を撫でおろすことができました。
何より、お元気そうでうれしいく思います。両建ていい作戦でしたね。あれから随分下落したので・・
賢明なご判断だったと思います。
今後ともお付き合いよろしくお願います。

スポンサーリンク

2016年12月27日火曜日

チャートに縛られた人生から卒業したいと思っています。

スポンサーリンク
ランド戦士の皆様

ようやく市場のほうが動きはじめました。

悲しいことにポジションを持つと・・
四六時中チャートが気になりますね。

そして、気になる度合いは含み損の額に比例して増します。

なんというのでしょうか。このチャートを気にしないといけない日々の暮らしというのは・・・

人生においてかなり無駄なカネと時間と精神を浪費しているんじゃないかと、最近強く思うことがあります。

チャートが気になって、トイレに飛び込んだり・・

夜中何度も目が覚め、眩しく輝く含み損の額を見てしまうのは大王だけでしょうか・・・

今、大王はトレード方法をサヤ取り一本にしようと模索中です。

そろそろチャートに縛られる人生から卒業しないとマジに人生的に良くないなと思っています。

今日は特別に大王にチャートに縛られて、しでかした行為を紹介しようと思います。

約7年前の2009年FXスタート

しでかした行為(カネ編)
①30万円以上かけて4画面モニター+高性能自作PC導入(現在は3画面モニターで主にブログ用に変身)

②チャートを見るために出始めのiPhone(当初はソフトバンクのみ取り扱い)導入(わざわざドコモからバンクへ乗り換え)

③投資本20万円以上購入(当初は知識がないため手当たり次第に購入、実際は数冊読めば十分だと思う)

④出張や旅行時のためにモバイルWiFI導入し10万ぐらいのノートPC購入(結局年に2,3回しか使用していない)

⑤トレード当初、含み損というストレスと恐怖に耐性を持っておらず、精神がやられ人生初の円形脱毛発症(おかげで髪の毛の大切さとハゲの人の気持ちが痛いほど理解できるようになる)

⑤2014年までに300万円ぐらい勝っていたが、2015年に450万(クラウン1台分)負ける。(結局トータル-150万円ぐらいで現在-100万円ぐらいまでに縮小中)

まだまだありますが・・・トレードするために相当の無駄なカネを浪費しています(涙)

なんかこんなの書いていて虚しくなりました。

ていうかこんなの読みたい人いるのかなと思い書くのを止めた大王ですが・・・

もし興味ある方がいたら教えてください。

今度は、しでかした行為(時間編)でも書こうと思います。

追記、この時頂いたコメント






スポンサーリンク

2016年1月3日日曜日

年賀状を出してない人から年賀状を頂いた場合を考える

スポンサーリンク
戦士の皆様

おはようございます。

いよいよ明日から市場が開きますね。

幕開けです。

ここ数日、ランドやトルコ以外の方から急速にアクセス頂いているのですが

先日も書いたように、年賀状の記事に集中しています。

大王のところまでたどり着くのですから、よほど、この問題は人々を蝕んでいるようです。

今回は、自分は出していなけど、来た場合(年賀状を出してない人から年賀状を頂いた場合)

の対処について考えようと思います。

ここからは年賀状大好き的な方はスルーしてください。

年賀状なるべく減らしたい方のみお願いします。


結論からいうと、年賀状以外でしかやり取りすることが無い方とは、年賀状を返さないことで

人間関係が切れます下手すると死ぬまで連絡することはないでしょう。


その覚悟がある方は返さなければいいと思います。


それから、両面手書きとかで明らかに心の籠った年賀状は、返したほうがいいと思います。

それを無視する必要はないと思います。誰かが自分のことを気に掛けてくれるということは奇跡のようなものです。
本当にありがたいことですから。


普段連絡を取るような方から頂いた場合は、自分のコミュニケーション能力を上げるつもりで出さないで済むように

対処するしかないです。出そうが出すまいが普段通りに付き合える人間関係がベストですから。

以前大王は年賀状でストレス溜まっていました。出していないけれど来たから、慌てて返事書いたり

自分は出したのに返してもらえないで、嫌な気分になったり

平成28年と書かないといけないのを平成27年と書いたりとか・・・

字が汚くて恥ずかしいとか感じたり・・・・

いろいろ面倒な思いをしてきました。

今はそういうのから解放はされています。

結局、年賀状にしろ何にしろ、そこに心(情)があるか、ないかですね。ないものは排除すればいいと大王は思います。

本当に必要な大事な人間関係は年賀状なんて書かなくても普段からきちんと連絡をとればいいのです。

年に数回、「どうしてる?」と電話したり、メールしたりして相手を気に掛ければいい。

年賀状出さなくて困ることはありませんから、ご安心くださいね。

追伸、Shigeさまのように完全に割り切れば一番いいのですがね。出さない理由を聞かれた場合のみ「年賀状廃止」と答える。
大王もいずれそうなりたいです。


スポンサーリンク

2016年1月1日金曜日

年賀状をやめたいと悩まている戦士の皆様へ(年賀状を断捨離した大王)

スポンサーリンク
戦士の皆様、こんばんは


なぜか正月にこの「年賀状を廃止した鋼鉄の意志(建前はいらない)いう記事に

アクセスが集中している大王です。(ツイッターでもつぶやきました)

ランドやトルコと関係ない方からアクセスを頂くという思ってもいない状況に戸惑っている大王です」。


そこで、大王、年賀状に関して調べてみました。

結論から言うと、おそらく年賀状は恐らくいずれ、化石のような存在になると思います。


多くの方が建前の年賀状に疲れを感じているようです。


年賀状の発行枚数状況ですが・・
2003年約44億枚

2015年約30億枚


そして、1人当たりの書く枚数ですが・・
2003年約34枚

2015年約23枚


詳しくはここをご覧ください

この激減ぶりを見ると・・・・・

大王、年賀状は、よほどの何かが、無い限り消える運命だと思います。

心のある年賀状の交換は否定しませんが・・・・・

両面印刷の心の無い年賀状は、とっとと廃止していいと思うのですが、戦士の皆様はいかにお考えですか。



年賀状を断捨離した大王でした。

スポンサーリンク

2015年12月30日水曜日

大晦日総合格闘技

スポンサーリンク
戦士の皆様、おはようございます。

昨日は格闘技観戦しましたでしょうか。

まずボクシングなのですが、井上選手凄いですね。大王、久々に本物を感じました。

それから、八重樫選手、打たれても一歩も下がらない姿に心打たれますね。

あの精神力どうやったら手に入れれるでしょうか・・・

最後のコメントの集約されていたと思います。

「途中もうダメかなったと思ったけれど諦めなかったらなんとかなると思った。」



ふんどし一丁で高田延彦さんが太鼓叩くというオープニングの総合格闘技もみたのですが

あぶる優さんの絶叫が注目されるという試合もあり盛り上がりは良かったです。

今後、あびる優さん必ず呼ばれるんでしょうね。

そして、「今日のあびる優、こんな絶叫でしたーー」みたい感じで絶叫が注目されるという

しかし、これで注目を浴びるのだから、どんな形にせよ目立つことは大切かもしれません。


そしてメインイベントですが・・・

��6歳の桜庭選手と32歳の青木選手の試合、青木選手の圧勝でした。

桜庭選手は名声のある実力者ですが、やはり46歳となっては年齢的な部分で厳しいはずですが・・・

今の格闘技界、メインを張れるような若手は育っていないでしょうか。


なんか40超えたオッサンを引張ださないと客を呼べないのは淋しいですね。

昔のスターが無残に負ける姿は見たくないものです。

明日も格闘技ありますね。


大王の注目試合は

美人戦士RENAさんの試合

山本KID選手の甥、山本美憂さんの息子さん山本アーセン選手とグロン・グレイシー選手の試合

長島”自演乙”選手の試合

この3試合を何がなんでも見ようと思っています。

スポンサーリンク

2015年12月23日水曜日

Re: シニアグラス

スポンサーリンク
戦士の皆様、おはようございます。

昨日、ブログ村の為替ブログをランクの高い方々を中心にネットサーフィンして

思ったのですが

為替のブログを書かれている方は、30代そして20代の方が多い感じがしました。

若い女性戦士の方も高いランクで君臨され、学生戦士も活躍されています。

皆様、レベルが高く、面白く、どんどんパクらないといけないなと感じさせらました。

大王のような40代ミドルは、もはや長老の域に達しています。

戦士の皆様、まさか大王を腰の曲がった爺さんみたいにイメイジされていませんか。

とんでもないですよ。大王はスマップで例えると稲垣吾郎って感じです。
��はっ大王、なんでオマエがスマップで例えるんだ。しかも稲垣吾郎さんだ!!!
吾郎さんが知ったらブチ殺されるぞ。吾郎さんコイツ、バカなんで勘弁してあげてください。)

要するに大王たち40越えのシニア戦士はヤング戦士の情報をむさぼるように探している訳ですね。

正直、大王が欲しい情報、やはり40代50代の戦士の情報です。トレードももちろんですが

シニア戦士の方の仕事や生活とか含めて、そういう情報はやはり興味ありますね。

特に大王より先輩戦士は人生の曲がり角を折り返し、どんな覚悟で日々を歩まれているか教えて頂きたいです。


シニア戦士の皆様

職場で若い方にパソコンの操作とか「おいちょっとここ教えてくれ」とか頼んでいませんか。
��若い方からいつも威張っているくせに、こんなことも知らないのかと心の中で馬鹿にされていますよ)
今後はグーグル様で調べてください。たいがいのことは処理できます。


まさか自分のガキにビビッていませんか。ガキに無視されウザがられていませんか。
奥様(信長様)の顔色をうかがって、小さくまとまっていませんか。
ガキには殺される覚悟で勝負を挑んでください。
信長様には離婚覚悟で文句を言ってみてください。


若い方々に舐められないためには、自分が一歩先に進むしかありません。
簡単に人に頼ってはダメです。自分のことは自分でやる。
そして見本になれるよう日々、努力するしかないのです。
威張ることや上から目線の態度は絶対にダメです。
上司にペコペコし部下に威張るというのは一番みっともないので
誰にたいても敬語を使うぐらい姿勢で行きましょう。

尊敬されることは無理でも舐められないことは、自分の覚悟次第でなんとかなります。

シニア戦士の皆様、まずはブログとかで情報を発信してみませんか。

時代の一歩先を進むために、そしてPCの勉強にもなりますよ。

スポンサーリンク

2015年12月21日月曜日

SBIFXトレードの異常レート、こういときは、セコいことはしないほうがカッコいい。

スポンサーリンク
ランド戦士の皆様、こんばんは。

今朝はSBI FXトレード社で、何やら異常なレート配信が行われたようで

一部の戦士の皆様に影響がでたようです。

時々、こういうことが起こりますね。

やはり、コンピューターといえでも、何が起きるわかりません。

一応記録として、SBIFXトレード社がこれに対してどう対応するか見ようと思っています。


SBI.png


起きてしまったことは、もうどうしようもないので、

大切なのは事後対応ですね。

どのように対応するかで、企業としての真の姿が現れます。

こういときは、企業としてセコいことはしないほうがカッコいいですね。

とりあえず、注視しときます。


追伸、と◯ちうさまもブログ書かれているのですね。

FXのコーナーつくられましたら、是非是非教えてください。

勝手ながら応援させて頂きます。

いつも拝見して頂きありがとうございます。

スポンサーリンク

2015年12月20日日曜日

スポンサーリンク
おはようございます。

あれから何をどうしても「トルコリラと地獄の日々2」にログインできず困っている大王です。

とりあえずトルコのことは急遽起ち上げた「トルコリラと地獄の日々3」で更新していますので

よろしくお願いします。

今回の件で、多くのブロガーの方が、有料で自分のブログを運営されている意味みたいなものが分かりました。

無料ゆえに文句も言えないですし・・・・

いろいろ調べてみると、無料ブログは全データが消えたりとか、突然削除されるとか、そういう事例もあるようです。



大王がブログをはじめて発端は暇つぶしの一環に過ぎなかったのですが、

今はブログ書くことが、すごく日々の生きがいみたいな感じになっています。

やってみて思うのは、受け身の立場と出力する立場では全然違うということです。

以前は誰かが出力するのをひたすら待つという退屈な状況だったのですが

自分で考え調べ、そして書くという作業は

思った以上に、勉強になります。おそらく「文章力」も向上すると思います。

そして「挑戦心」「反発心」「分析心」「向上心」「同情心」「継続心」「友情心」

こういった心が出てきます。



更に、日々の些細な物事にたいして、これはネタになるなとか考えたりするようになります。

気にも留めないような出来事を、分析するようになります。なんでこんな風に思ったんだろうとか・・・

あの人はなんでこんな行動言動をとるんだろうとか・・・

また、人との繋がりもできます。

励ましていただいたり、時には厳しい意見もありますが・・・・

とにかく書くことで

自分自身に何かが誕生するわけです。

日々に何かが誕生することと、日々に何もないとでは人生の彩が圧倒的に違います。

やるのとやらないのでは、こうも違うのかと感じます。

そして、何より自分という存在を多少なりとも知ってもらえる訳です。



それは、大王のような絵にかいたような負け犬にとって


かけがえのないありがたいことです。


大王にとってブログの価値は自分の世界が広がるということです。


もし、これからブログでもやってみようかなと思われている戦士がおられましたら大王全力で応援させて

いただきますので、遠慮なく教えてください。


毎日書くことで自分自身を励ましている大王でした。

スポンサーリンク

2015年12月7日月曜日

津波で家を流されたことをギャグにする器の大きさ

スポンサーリンク
以前、東北大震災の被災地を見学したことを書いたのですが



��013年秋に出張で、大王は宮城県の松島に行きました。

出張の内容は研修会みたいなもので、いろいろな所から人が集まっており

見知りもいて、いい勉強になりました。

それで、最終日は午前中に日程が終了し、午後、時間があるということで

主催者の方が被災地を案内してくれることになり、大王一行はマイクロバスで、いろいろな場所を見せてもらいました。

「ここは、住宅地だったけど、いまは原野です。」とか「あそこには、こんな建物があった。」というような

説明をしてもらいながらの見学だったわけです。


大王一行は見学といっても、やはり、それは楽しい雰囲気ではないわけですね。

要するに悲しい現実を見るわけですから、常に「それは大変だったですね」という空気感をもたないと

失礼というか・・・


上手く説明できないのですが、なんかそんな感じです。

それで、いよいよ見学の最後に高台にある日和山公園というところに行きまして、海に近い川を見下ろしました。

そこで、主催者側の部長さんが川沿いを指さして大きい声で「皆さーーん。あそこ見て下さい。あーそーこー。今クレーンが止まっているところぉーー!」
大王一行そのクレーンを見ました。
更に部長さん続けます。「あのクレーンがあったところ私の家があったんですよ家がーー」


大王一行、その先は言わなくても分かります。思いっきり何もなかったんで・・・・


そして部長さん続けます。「私の家、津波で流されちゃいましたぁーーーガッハハぁーー」

大王一行、しーーん。

部長さん大きな声でまるでギャグを取るかのように叫ばれました。

大王一行は誰一人笑いません。というかどう反応していいのか分かりません。



しかし、好奇心の塊の大王、このままでは終われません。

こそっと、部長さん部下の若手の方に聞きました。

「すみません。家が流されたこと、部長さんギャグのように話されてましたけど、あそこは笑ってよかったんですか?」

「大王さん、あそこは笑っていいんですよ。」

「もうですね。家なんてどうでもいいです。身内や仲間が無事なら。
私たち、震災直後、電気もなく連絡もとれず、身動き取れなくて、不安で不安でしょうがなかったんです。
そして何日かたって、自衛隊が来たとき神が来たように感じました。これで助かったーー
そんなふうに思ったんです。だから命があるだけで感謝しないといけないんです。
だから、大王さん笑っていんですよ。家ぐらいでメソメソしていられません」


他者との比較で自分の不幸を推し量らうのは良くないとは思いますが
被災された方に比べれば、大王のロスカットなんか糞にもなりません。

自分の不幸を微塵にも見せなかった部長さんの器の大きさに感服させられました。

そんなことを思い出したまだまだ器の小さい大王でした。

スポンサーリンク

2015年12月5日土曜日

出世を諦めている大王にとって・・・・(貧乏根性からの卒業)

スポンサーリンク
トルコ戦士の皆様、こんばんは。

大王ですが、昨日の金曜、飲み会に参加してきました。

以前、話したと思うのですが、大王、基本的には飲み会できるだけ不参加を貫いているのですが・・・・

��まして雇用統計の夜なんてもってのほかだろトレーダーとしては・・・のトレードマン精神に従って)

しかし今回は後輩2人から誘われまして、「大王さん、来てくださいネ!絶対ですよーー」という感じで・・

先輩の誘いは出世を諦めている大王にとって断るのは

容易い(たやすい)ことですが。

後輩の誘いを断るのは、武士として(戦士として)仁義的にできないと判断で参加しました。

飲み会(3名の)としては大王の受けないギャグを駆使して、受けない大王として同情してもらうという感じで

幕を閉じました。

戦士の皆様、ここからが、男としての見せ場なのですが・・・・・

やはり場の支払いで後輩と仲良く割り勘なんてしたら、男がすたりますよね。

”3名で1万3千円弱”

大王、チト迷ったんですが男を見せました。(トルコで地獄を見るのは得意なのですが・・・・)

バーンと1万円札出して、「足りないのヨロシク」と一言残して

足早にその場を去りました。

本当は全部出すのがカッコいい男のセオリーなんでしょうけど・・・・

所持金ヤバかったんで・・・・・

しかし、こういうときガツンと出せる男になりたいですね。

大王も若いころ随分とおごってもらったし・・・・

今度は自分の番が来ている訳ですね。

世の中巡るに巡る訳です。

とりあえず、早く億万になって、この悲しい貧乏根性から卒業したい大王でした。

スポンサーリンク

2015年11月17日火曜日

勝利への執念

スポンサーリンク
トルコ戦士の皆様

最近は以前より眠れていることと思います。

トルコのスワップはやはり魅力ですね。

おそらく、スワップの積み重ねで、今年の大暴落を乗り切れた方もいると思います。

大王も今思えば、金借りてでも、ロスカットされないようにすべきだっと思っています。

しかし、そこまでの根性が無かった。

おそらく、勝利への執念、もしくは執着が中途半端なんですね。

ロスカットされる前は、どうにでもなれって感じでした。敵前逃亡みたいな感じ・・・・

投資する以上は、やはり勝たなきゃ駄目ですよ。

多少の含み損で怖気づいてはいけないと大王思っています。

今のポジ絶対、ロスカットさせません(強気)

追伸、てち様、
南アフリカに手を出す気持ち良くわかります。
大王はShigeさまのレポートを読んで、南アフリカは踏みとどまりました。
変わりにドルノルに手を出すという・・・・
南アフリカより、よっぽど安心できる国だと思うのですが、大王が手を出した途端、逆に行くという(泣)
南アフリカ立ち直るといいですね。

スポンサーリンク

2015年11月14日土曜日

あんな大人にはなりたくない

スポンサーリンク
大王、ロスカットされたあと、何もかも嫌になって、なんか生きていることが虚しくなりました。

「俺、何やってもダメだな」・・・・

ちょと上手く表現できないのですが、自分に自分が口惜しいんですね。

大王、正直言うと金を持つことで、贅沢をしたい訳ではないです。

金を持つことで、自分自身の自信や他人との比較の優位性みたいなものを得たいんだと思います。

結局、自分に実力が無いんですね。仕事にしろ、人間性にしろ、生き方にしろ、そういうの全部ひっくるめて自信がない。


一昨日、大学時代の友人が出張で、大王の住む都市に来たので、それじゃ久々に「メシでも行くか」ってことになりました。


それで、大王の愛車で彼を迎えて、目的の店に向かいました。


店は繁華街で駐車場がないので、付近のパーキングに止めるわけですが・・・・・


大王、何気にいつもの行動を出してしまいました。
なるべく安いところを探すという習性を・・・・・

店の付近をぐるぐる回る大王に友人は「何しよん?、そこ空いとうやん、早よ止めよーぜ」と言いました。

「いやーどこが安いかなーと思ってさー」

「はっ、セコいこと言うな、俺が出すから、どこでも、いいけん入れろぉ」

「あっちゃー」
大王思わず心の中でつぶやきました。

こういうところで
人間の器が出るんですね。

金持ちは、こういう時、大王のような姑息な行動は取らないですよ(じぇったい)

たかだか数百円の金額で器の小ささがバレてしまう。

せめて友人の前ぐらい見栄を張れないようじゃ・・
会うべきではないと思いました。

いや、男たるもの、一歩外に出たら見栄をはらない駄目です。

ガキの頃”ハーロック”に憧れた大王ですが・・・・

ガキの頃の大王が、今の大王をもし見たら、あんな大人にはなりたくないと思うはずです。

ハーロック様とは、はるか、かけ離れております(情けない)

大王誓いました。自分自身に・・・・「今後は人様の前では見栄を張り倒します。」

追伸、てちさま、ありがとうございます。大失敗から猛勉強での話、勇気づけられました。大王も絶対、一旗揚げます。

スポンサーリンク

2015年11月5日木曜日

本当の痛み

スポンサーリンク
トルコ戦士の皆様おはようございます。

実は大王、昨夜の「2」のうほうで記事を書き換えました。

どかというと、「クイック入金が出来ず、大王、ロスカットされたことあるので・・・・・・・・」ところを最初は、「クイック入金が出来ず、大王、大震災の時、ロスカットされたことあるので・・・・・・・・」と書いていました。


なんかですね・・”震災のせいでロスカットされた”ように感じられたら・・・それはなんか嫌だなと思いまして。

大王ブログ始めて、自分が思っていることを文にすることは非常に難しいと実感しています。
自分の意図していないとらえられかたを往々にしてされることがあります。

大王、2年前に石巻周辺の被災地を見てきました。震災の爪痕を見てきてわけですが、その痛々しさや破壊力のすさまじさはものすごく感じることができました。

ただ、大王震災以前の風景を見ていないので、何もない広大な土地を見て、ここは住宅地だったと説明されても「はーそうなんだ」としか感じられないんですね。ようするに以前の状況を認識していないので、その変化をイメージできないというか・・・・・・
決して冷淡な訳ではありません。すごく痛いことだととはわかるのですが・・・表現が上手くできませんが要するに実感できないとうか。

以前あった建物がなくなったり風景が変わる喪失感というのは以前あったものを深く馴染んでいた人しか味わえないんじゃないかなと思います。その喪失の儚さみたいなものは・・・

大王を溺愛してくれた何度も寝泊まりした祖父の家が売り払われ取り壊され、まったく別の家が建ったときに、すごく喪失感を感じました。というか未だにそこを見ると感じます。たった一軒の家が無くなっただけなのに・・・
深く馴染んだものが消えるのは相当痛いものです。

でも震災の本当の痛みというのは、それとは違うんですね。建物や風景の傷跡は震災の凄さは感じることができますが・・・

本当の痛みというのは大事な人を失うということです。

そのことを、大王に被災地を案内してくれた人から教えてもらいました。


長文すみません・・・・続きはまた後日書きたいと思います。(見たい人がいるかわかりませんが・・・)



スポンサーリンク